ホテルを福祉避難所に 白浜町と白浜館と協定

災害時に障害者や高齢者ら支援が必要な人が避難する「福祉避難所」を設置するため、和歌山県白浜町は19日、町内で宿泊施設を運営する「白浜館」と協定を結んだ。同社が運営する「ホテルシーモア」に開設する。民間の宿泊施設が福祉避難所になる協定は県内で初めて。

 避難生活が長期間に及ぶような大規模災害が起きた場合に、町が協力を依頼し、白浜館が応じる。高齢者や障害者ら町地域防災計画で定める「要配慮者」が、町指定避難所から二次的に避難することになるという。

 福祉避難所になるのは、シーモアの2階と4階の大広間で、収容人数は500人の予定。協定では、白浜館は受け入れ期間を最長3カ月間としたほか、入浴施設も提供。要配慮者を介助する家族らも一緒に避難できるとした(原則1人)。町の要配慮者は2月末時点で1173人。

 介護の資格を持つ災害ボランティアを優先的に派遣してもらえるよう、町はボランティアの窓口となる町社会福祉協議会との協議を検討する。

関連記事一覧